サラリーマンで働くかたわら、副業で収入を得たいと考える人は多いです。
しかし、仕事が忙しかったり、子育てであったりと自由な時間をとることに制限がある方多く、副業をしたい願望はあるけど、実行に移せない方が多いのもまた事実です。
そんな人たちに向けて、ブログが副業の大きな選択肢になりえる可能性が存分に秘めていることを管理人である僕の実録も含めて、知っていただければと思います。
- 副業によってサラリーマンの給料以外の収入を得て、生活へのリスク分散をしたい
- 副業によって仕事のスキルアップにもつなげたいし、単純に所得をもっと上げたい
- とは言うものの、自由な時間がとりづらいので、自分の好きなタイミングで好きな時間だけとりくめる副業を始めたいけど、そんなビジネスってあるの?
何を隠そう、僕もその一人です。サラリーマン(経営コンサルタント)として働いており、仕事も夜遅くまでしていたりします。そのため、副業を始めたいと思っていても、責任が重いものや時間、場所の制約があるものに手を出せませんでした。
それでも、今後の生活をより豊かにしていくために、副業として取り組み始めたブログという選択肢について、実録も含めてご紹介していきます。
Contents
サラリーマンに副業としてブログをおすすめする理由
サラリーマンに副業としてブログをおすすめする理由は4つありますが、どの理由にも通じる結論としては、副業として継続的に行っていくためのハードルがその他の副業に比べて異様に低いことです。
それでは、以下をそれぞれみていきます。
- ブログは寝ていてもお金が入る自動販売機
- ブログは時間と場所を選ばない
- ブログは初期投資がほぼかからない
- ブログは匿名でできるので会社にばれることもない
- ブログはサラリーマンの仕事に活きるスキルがついでに身につく
ブログは寝ていてもお金が入る自動販売機

ブログを副業としておすすめする最大の魅力は、軌道にさえのってしまえば、寝ていても収入が発生するところです。友達と遊んでいようが、旅行に行っていようが、何をしていてもです。
ブログと言う自販機が自分の代わりに仕事をしてくれることによって、お金が得られるなんて夢のような話ですよね。
実際、僕はある資格取得のための勉強法を開設するブログを運営していて、開始3ヶ月目で1万5千円、4ヶ月目に2万5千円を達成できました。
まだまだ育成段階のブログなので収入的にはまだまだ伸びるはずです。
ブログは時間と場所を選ばない

サラリーマンにとって、時間や場所の制約があるとなかなか継続して行うことは難しいです。特に、子育中であったと仕事以外で使える時間に限りがある人にとっては、より一層です。
また、相手ありきの副業だと大きな責任も生まれるため、時間をコントロールするのが難しいサラリーマンにとっては、なおのこと副業に手を出すハードルが高くなります。
自分が好きな時間に、好きな場所でだれにも指図されることなく、気兼ねなく取り組める
というのは、サラリーマンが副業をしていく上でとても魅力的なポイントです。
国家資格である中小企業診断士の資格を持っています。いわゆる士業の1つです。副業をしようと考えたときにまず浮かんだのが、中小企業診断士(経営コンサルタント)を利用できないかと考えました。
独立して仕事をしている中小企業診断士の方にお話を聞くと、お客様への改善提案書作成のために平日の夜や土日をフルに使って独立している他の方よりも優れたレポートを出せるのならば、仕事を紹介するよと言われました。
確かにお金をいただくため、最善の努力をつくさないといけないのですが、仕事をしているサラリーマンで副業にまで100%の力を注ぐのは無理だと思いました。
ブログは投資リスクがほぼゼロ(ローリスク)

年間でかかるお金は1万2千円程度(そっこー回収できます)
投資などのハイリスクハイリターンはちょっと手が出しづらい
副業として、株や仮想通貨など投機を考える人もいらっしゃいます。
僕は石橋をたたいて渡るほど慎重なタイプなので、株や仮想通貨といったハイリスクハイリターンなものに手を出すことができませんでした。
ローリスク
ブログはレンタルサーバー代とドメイン取得代程度で、せいぜい年間1万3千円位です。この程度であれば、ちょっと我慢してお小遣いで出せてしまえますよね。
さらに、せどりなどの転売業だと自分で在庫のリスクを抱えなければいけませんが、ブログはその心配も一切ありません。
代わりに、記事を作成するという時間という対価を捧げることになりますが、僕のように慎重なタイプの人間にはブログがあっています。
また、サラリーマンの傍らブログで100万円を稼ぎ出す人も多く存在するなど夢がある点もブログの魅力ですね。
ブログはサラリーマンの仕事に活きるスキルがついでに身につく

副業によって収入を得られるだけでなく、ブログを始めることによって、以下の2つの能力がみにつきます。
これは、僕自身がブログを実践して感じた変化です。
副業で行っていることが、本来のサラリーマンの仕事に還元されるブログってとてもゴイスーです。
- プレゼン能力が飛躍的に向上
- 顧客視点で物事を考えられるようになり、結果が出やすくなる
プレゼン能力が飛躍的に向上
まず書く機会が増えるので、情報を整理して分かりやすい内容に編集しなおす力が高まります。これによって、メールや企画書、商談の場などで、相手に自分が意図している内容を伝えやすくなるので、プレゼン能力がとても高まります。
顧客視点で物事を考えられるようになり、結果が出やすくなる
ブログで収益を挙げようと考えた場合、読んでもらいたい記事の読者像を明らかにし、さらにその読者が記事を最後まで満足して読んでもらうためにはどのような構成にし、どんな情報を入れていくべきなのかといった、顧客視点ですべて物事を考える癖がつきます。
ネットやブログはいい意味でも悪い意味でも数字が明確にでますので、顧客視点に立つための能力は確実についていきます。ひいては、結果を出せるサラリーマンとして成長できます。
サラリーマンの僕が副業としてブログを開始し、4ヶ月で月2万5千円稼ぐまでの道のり

つらつらと、サラリーマンが副業を考えるならブログがいいよ!という理由をお伝えしてきました。
なぜこんな風におすすめするのかと言うと、僕自身がブログを副業として始めたことで収入が少しずつですが増えてきたことで、以前よりも私生活でも仕事でも心豊かな生活を送れるようになりはじめていることを実感しているからです。
以下の流れで、サラリーマンの僕が副業としてブログを開始して4ヶ月で月2万5千円を稼げるようになるまでの道のりについてご紹介したいと思います。
- サラリーマンで副業をはじめようと思ったわけ
- ブログの投稿頻度
- ブログのアクセス推移
- ブログの収入推移
サラリーマンで副業をはじめようと思ったわけ
僕は経営コンサルタントとして中小企業を支援する会社で働いています。プロジェクトごとの仕事となること、かつチームでの仕事なるため、個人評価はというものはあまりありません。また、年功序列の給与体系となっているため、いくら頑張ろうが自分の給与に跳ね返ってくることが少ないです。
このような状況もあって、社内での評価や立場だけが本当に自分自身の実力なのだろうかという疑問を持ち、社外の評価を知りたいと感じていました。
そんな中でブログはアクセ数や収入が自分の評価と同義であり、評価が目に見えて分かるため、自分の現状の欲求を満たしてくれるぴったりのツールであると思ったことがブログを開始しようとしたことの発端です。
そこから、さらに副業としてブログを選んだ理由は、「サラリーマンに副業としてブログをおすすめする理由」でお伝えした通りです。
今ではブログを始めて心からよかったと思っています。
今後は給料を超える程の収入を副業であるブログで稼ぎ出したいです。
そして、同じように考えるサラリーマンの方たちが、僕と同じような歩みをだどれるようこのブログを通じてお役に立てる情報を発信していきます。
ブログの投稿頻度

僕が4ヶ月でブログに投稿した記事の数を時系列的に記載しています。
月 | 投稿数 |
---|---|
1ヶ月目 | 25記事 |
2ヶ月目 | 20記事 |
3ヶ月目 | 16記事 |
4ヶ月目 | 8記事 |
4ヶ月合計 | 69記事 |
開始1ヶ月目はまず多くの人に読んでもらえるだけの情報をストックできないと話にならないと思い、がむしゃらに記事を書き続けました。ほぼ毎日のように投稿しています。自分ながらに凄い情熱を感じてしまいます。
その後は、投稿数を追うのではなく、ユーザーのためになる情報を発信するため、記事数ではなく品質に重きを置くようになっていきました。
4ヶ月目なんて8記事しか投入できていませんね・・。
品質とか言っていますが、なまけていた部分が多いかもしれないです・・。
もっと頑張ります。
ブログのアクセス推移

次に、ブログのアクセス数を時系列的に記載していきます。
アクセス数の指標は色々ありますが、ここでは1カ月で何ページ見られたのかを表すPV数をご紹介します。
月 | PV数 |
---|---|
1ヶ月目 | 3,013PV |
2ヶ月目 | 9,567PV |
3ヶ月目 | 17,713PV |
4ヶ月目 | 19,832PV |
徐々にPV数が増加していっているのが分かると思います。まだまだ開始して4ヶ月目なので、それほど多くのPV数を集められているわけではありませんが、僕の4ヶ月目に達成した約2万PVだけでも、月2万5千円稼ぐのは可能です。
先ほど4ヶ月目の記事数は8でさぼり気味であったとお伝えしましたが、PV数はそれとは関係なく順調に伸びています。これが、副業にブログをおすめする理由としてお伝えした寝ていてもお金が入る現象です。
ブログは記事がたまればたまるほど、人の目に触れる可能性が高まるため、記事の投入数が徐々に減っていっているのにアクセ数が増加しています。
自分のペースで作業ができるブログは最高っす。誰にも文句言われないですし!
ブログの収入推移

お待たせました!最後に、ブログの収入推移をご紹介したいと思います。結論は先にお伝えしているので、あまりワクワク感はないかもしれませんが、早速みていきましょう。
月 | アドセンス | アマゾン | ASP | 合計 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月目 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
2ヶ月目 | 3,043円 | 0円 | 0円 | 3,043円 |
3ヶ月目 | 9936円 | 6230円 | 0円 | 16,166円 |
4ヶ月目 | 15,320円 | 4,830円 | 5,378円 | 25,520円 |
一番右の合計がブログでの収入の合計金額です。左に記載されているのは、収入の内訳です。意味が分からないかもしれませんが、これらの詳細は後ほどご説明します。
先ほどのブログのアクセ数の増加に比例して、収入金額が増加しています。当たり前のことですが、ブログのアクセス数をいかに集められるかがサラリーマンがブログを副業として稼いでいくためには、とても重要だということです。
たった2万5千円かよ!と思われるかもしれません。
でも、今後ブログを更新しなくてもある程度の収入が発生すると考えたらとても凄いことだと思いませんか。稼げるまでに努力は必要なので不労所得ではないですが、不労所得に近いものがブログにはあると思います。
あと、会社の看板を外しても自分で稼げる力を持っているんだという自信を持てるようになりました。それが、仕事をする上でもプラスに影響しています。
副業であるブログを書いて収入になるまでの流れ
これまでは、ブログはサラリーマンの副業としておすすめだよと言うことをお伝えしてきました。
そして、ここまでお読みいただけということは、ブログを副業として始めるかどうかを選択肢として考えていらっしゃるのではないかと思います。
でも、なんでブログを書くと収入が生れるの?と思われる方も多いのではないでしょうか。
周りの人に僕が副業のブログから収入が発生しているよと言うと、ブログでお金が生れるわけないじゃん。寝言は寝て言えと言われてしまいました。
(´・ω・`)ですよね。
おそらく、「ブログでの収入=怪しい」という認識が多くの人にあるからだと感じます。
そこで、副業であるブログを書いて収入になるまでの流れを簡単にご説明していきます。
極めて真っ当なビジネスなのでご安心ください(笑)。
ブロガー、広告をだしたい会社、ブロガーと広告を出したい会社をつなぐ斡旋会社の3者のトライアングルで構成されています。
〇〇商品の体験記事をブログに投稿した場合
例えば、〇〇商品の体験記事をブログを投稿しようとしたと仮定します。
- ブログに〇〇商品の広告を張るためのURLを斡旋会社(登録必要)から入手する。
- ブログを〇〇商品の体験記事を書く。
- 〇〇商品の体験記事を見た読者がブログ内のURLをクリックして広告を出している会社で商品を購入
- 広告を出している会社から斡旋会社を通じて、ブロガーに紹介料が支払われます
このような流れによって、広告の出稿会社から斡旋会社を通じて、広告紹介料をもらえるのです。
サラリーマンが副業としてブログを始めるための行動手順
最後に、ブログを副業として始めたいサラリーマンの方に向けて、副業として収入を得るまでに必要な行動手順をご紹介していきます。
- ドメインの取得
- レンタルサーバーへの登録
- ワードプレスでWEBサイトを作成
- 広告仲介役(斡旋)会社への登録
- 記事を書く。ひたすら書く
ブログなら無料のものがあるのではと思った方もいらっしゃるかもしれません。確かに、無料ブログでもできないことはありません。
しかし、以下のようなデメリットが存在するため、全く持っておすすめしません。
- 無料ブログは検索からのアクセス数を稼ぎづらい
- 掲載できない広告(グーグルアドセンス)が存在する
- 予告なく記事が消される可能性がある
- 運営元の会社がサービスを終了したらすべてが水の泡
それでは、次から行動手順の詳細を見ていきましょう。
ドメインの取得
まずブログを書くためには、WEBサイトを持たなくてはなりません。そのためには、ドメイント呼ばれる自分のサイトを持つための権利を購入します。
このブログだと「katalife.com」がドメインとなります。
ブログを始めるには、ドメインを取得しないと始まらないので、まずはこの作業を行いましょう。
一度ドメインを決めると変更はできないので、慎重に決めるたほうがよいかもです。ただ、あんまり考えすぎても、前に進めないのである程度の割り切りは必要です。
ドメイン取得するための会社はどこのサービスを利用しても大差ありません。僕はエックスサーバーのドメイン取得を利用しています。
理由は、次に説明するレンタルサーバーもエックスサーバーを使っているので、同じ会社のサービスで使うのが一番安心だと思っているからです。
レンタルサーバーへの登録

次に、ブログの情報をストックするための場所を用意するために、レンタルサーバーを借りる必要があります。
レンタルサーバーは世の中に数多く出ていますが、多くのブロガーに支持されているのが「エックスサーバー」です。
僕もエックスサーバーを利用してこのブログや別の資格取得応援ブログを運営しています。
おすすめする理由は、いくつかありますが、かいつまむと「WEBサイトの表示速度が速い(ページ開くまでが遅いとそこで閉じられる可能性が高いです)」「セキュリティがしっかりしている(SSL対応)」「月1,200円以下の使用料とお安い」です。
この辺りが、多くのブロガーから支持されている要因だと使ってみて実感しています。
10日間無料でお試しできるので、まずはトライしてみてください。
ワードプレスでWEBサイトを作成

ドメイン取得とレンタルサーバーの登録ができたら、プログラミングの知識がなくてもWEBサイトを簡単に作れるWEBサービスであるワードプレスを利用して自分のブログサイトを作成しましょう。
その際にある程度の大枠が設定されているテーマを選択する必要があります。無料のものあれば、有料のものもあります。
僕は無料も有料も利用しましたが、無料だとプログラミング知識を知らないとなかなか整ったブログサイトを作ることが難しいです。そのため、有料のテーマの方がアクセス数を伸ばしやすいです。
ブログ初心者が使うならOPENCAGEを利用するのが一番です。理由は単純明快で、多くのブロガーが使っているからです。
広告仲介役(斡旋)会社への登録
ブログで稼ぐための広告を張るための登録が必要です。
以下の4つに登録しておけばとりあえず間違いないです。理由は簡単で、多くのブロガーが登録している王道だからです。
僕もこの4つにしか登録していません。
この4つに登録をすることによって、ブログを副業として開始する下地が整いました。
記事を書く。ひたすら書く。

サラリーマンとして、ブログを副業とする準備が整ったならば、あとは、読者のためになる記事を書く、ひたすら書くことです。
初めのうちは、数えるほどのアクセスしかないかもしれませんが、心を折れずに黙々と作業を続けることが重要です。
記事数がたまればたまるほど、多くの人に見てもらえる可能性が高くなりますので、ぜひ頑張ってください。
ブログは簡単にはじめられるからこそ、継続するのが難しい作業です。しかし、継続できればおのずと結果はついてきます。
ぜひ、継続する心を持ち続けて、サラリーマンの副業としてブログを有効的に活用していただけたら幸いです。
それでは良いブログライフを!
-
まずはドメイン取得!
-
次にレンタルサーバーに登録をしよう!
-
ワードプレスでWEBサイトを作成しよう!
-
そして、広告仲介役(斡旋)会社への登録だ!
- ここまで出来たら、あとは記事を書く。ひたすら書く。
