プログラミングを習得しておけば自分のスキルアップにつながるので、全くの初心者だけど、プログラミングの勉強をして、その後に副業として稼ぎたい。
ズブの素人が学ぶ場合、どのプログラミング言語が良いの?
沢山ありすぎて、どれを選べばよいのか分からない。
時間の融通が効くプログラミングは、サラリーマンが副業する内容として、収入的にみてもとても魅力的です。
ただし、プログラミング言語の種類が多すぎるため、初心者の場合だとどれを選択すればよいのか分からず、混乱してしまいます。
僕もプログラミングを学んで副業を始めましたが、プログラミングを学ぼうと思った当初は言語の多さに困惑し、Java、PHP、JavaScript、Ruby、C#、C++、python・・分けわからんとなりました。
そこで、プログラミングの初心者でサラリーマンとして働く僕が実際に習得できた経験から、プログラミングを学ぶ理由が副業するためであるならば、答えは「Web制作系の言語」一択につきる理由について、お伝えしていきます。
- 数あるプログラミング言語の中でなぜWeb制作系なのか?
- Web制作系の言語は何ができるのか?
が分かるので、モヤモヤした頭の中の状態がクリアになります。

Contents
プログラミングの初心者が副業で稼ぐならWeb制作系の言語を選ぶべき現実的な3つの理由

IT企業にSEとしての転職するために、業務プロセスを大幅な効率化を実現するプログラムをつくれるようなスキルを身につけたいとの考えだと話が大きく変わります。
しかし、サラリーマンで働きながら副業として稼ぎたいと考えているのであれば、超ハイレベルなプログラミングスキルを求められることはありません。
むしろ、
プログラミングを学ぶ環境さえ整っていれば、誰でも身に着けられるスキルさえ持っていればOK
です。
その答えとして、なぜ「Web制作系の言語」一択であるのかについては、
- 習得するまでの難易度が一番低い
- プログラミングをするために必要な準備が超絶カンタン
- 副業として仕事を受注する難易度が圧倒的に低い
の3つが大きく影響しています。
習得するまでの難易度が一番低い
Web制作系はそれ以外のプログラミングの言語と比較して、圧倒的に習得難易度が低いです。
例えば、組み込み系システムに使われる言語として、「Java、C、C♯」が良く使われます。
組み込み系とは、車やスマホ、カメラ、家電などにつけられている電子機器の動作や制御させるプログラミング言語です。
利用シーンが人の安全性に直結するなど、とても大きな影響を及ぼすため、とても高度なプログラミングスキルを要求されます。
高度な処理を要求されることから、それに対応できる処理能力を持ったプログラミング言語を習得することが必須条件となります。
と考えると、「Java、C、C♯」などは難易度の高いプログラミング言語であるとお分かりいただけるはずです。
一方で、Web制作系の言語「JavaScript、PHP」などはインターネットを介して行われる情報の受発信をとりおこなうプログラミング言語です。
情報の受発信をとりおこなうプログラムとなるので、先ほどのような高度なレベルを要求されることがありません。
また、業務開発系など他のプログラミング言語と比較しても、プログラムする内容が一番簡単であるため、Web制作系言語の習得難易度は最下位となります。
組み込み系が「エリート進学校」ならば、Web制作系は「ヤンキー校」ですね。
だからといって、「Web制作系(ヤンキー校)」が副業で稼げない訳でもない所が大きなポイントです。
詳細は後述します。
プログラミングをするために必要な準備が超絶カンタン
次に挙げられるのが、プログラミングをするまでに必要な準備がWeb制作系は他と比べて超絶すぎるほどにカンタンな点です。
こちらも、例えば「Java」のプログラミングを習得したいとなった時に、プログラミングができるようになるまでの流れを以下に記載します。
- Javaのインストール
- Javaの開発環境であるJDKのインストール
- Javaをプログラミングで動作させるためのツールであるEclipse(無料)をダウンロード
- Eclipseは英語のみの対応なので日本語への変換するPleiadesをインストール
これらすべてインストール後には設定が必要となります。
実際インストールして設定してみましたが、Pleiadesは難しかったです。
Javaのプログラミングをする環境が整うまでだけでそれなりの時間がかかってしまいました。
もっと詳細が知りたい場合は、下記をご覧ください。
一方で、Webサイトでよく見かけるスライドショーなど動かきをつけるプログラミング言語である「JavaScript」だとパソコン上でプログラムを書くツールであるテキストエディタをダウンロードするだけです。
たったこれだけなので、何も難しくありません。先ほどのJavaと比較するとえらい違いですね。
Javaほどではないにしても、Web制作系でも環境を整える必要があるプログラミング言語もあります。
しかし、習得難易度と同様にJavaや他のプログラミング言語よりも圧倒的にカンタンであることは間違いありません。
副業として仕事を受注する難易度が圧倒的に低い
副業を考えるときに重要なのは、学んだスキルがお金に喚起できるのかです。
その時に重要なのは、求める市場の大きさが大きければ大きいほど、副業として仕事を得るチャンスが広がります。
スマートフォンの急速な普及により、インターネットは生活に切っては切り離せない道具となりました。
そのため、チラシなどで頑張っていたお店の宣伝活動もWebが主軸となりつつあります。
お店でのサービス品質を高めることが一番重要であるため、このような人たちはパソコンを触ることさえままならいことが多いです。
ただし、個人でやっている飲食店などの経営者の場合、Webサイト制作を専門にしている会社に依頼できるほどのお金をもっていません。
そこで、利用されるサービスがクラウドワークス(クラウドソーシング)です。
クラウドソーシングとは?
発注者(依頼主・クライアント)がオンライン上で受注者とつながり、仕事を依頼することができる仕組み。
インターネットに接続できる環境さえあれば、全国の発注者と受注者が仕事をすることができます。
引用:クラウドワークスHP
実際に、クラウドワークスでWebサイト制作で検索したら、システム開発など他のカテゴリーと比べて、めちゃめちゃ案件がでてきました。
一例ですが、以下のような感じで仕事が存在します。

システム開発等は案件要求が高すぎるため、初心者に毛が生えた程度の実力では100%仕事を獲得することは不可能です。
逆に、Webサイトの制作案件はうじゃうじゃ転がっているので、副業として仕事を獲得しやすいです。
副業を目的としたプログラミングの初心者が検討すべきWeb制作系の言語は3つだけ

副業を目的としたプログラミングの初心者が検討すべきWeb制作系の言語は、
- Web制作系の言語としてマストで必要なプログラミング言語
- Webサイト制作に必要なプログラミング言語
- Webアプリ開発に必要なプログラミング言語
の3つだけです。
マストで必要な言語を除けば、事実上検討すべきプログラミング言語はたった2つだけです。
どちらを選択するのかで考えてもらって問題ありません!
Web制作系の言語としてマストで必要なプログラミング言語
Web制作系の言語として絶対に必要となるプログラミング言語として、
- HTML
- CSS
の2つが存在します。
HTML
HTMLとは、Webサイトに作成する際に機械(ブラウザ)に段落、見出し、段落、文字などの構造を伝えることで、表示をさせるためのプログラミングです。
機械に正しく伝えるために覚えるべきことは間々あるものの、初めて見ればわかりますが、一定の法則があるだけですので、全然難しくありません。
もっと詳細を知りたい場合は、下記をご覧ください。
このリンクもHTMLのa要素というコードで作られています。
その他にも改行や段落替え、箇条書きであったりと、全てHTMLのコードで書かれているんですよ。
CSS
CSSとは、HTMLのコードでかかれた内容を装飾させるためのコードです。
HTMLは、見出しや段落、文字などの構造を正しく伝えるためだけのプログラミング言語です。
なので、それだけだと文字だけの殺風景なWebサイトとなってしまいますよね。色やデザインなどで綺麗に見せることがCSSの役割となります。
もっと詳細を知りたい場合は、下記をご覧ください。
HTMLとCSSだけでも追求しようとすると果てしないですが、基礎レベルならすぐに習得できてしまいます。
あと、後述するJavaScriptがいじれるようになれば、副業の仕事を受けていけることができちゃいますよ。
Webサイト制作にプラスアルファの機能をつけるときに必要なプログラミング言語
HTMLとCSSだけでWebサイトを作成できますが、Webサイトを訪れてくれた人に対して、予約機能やお問合せ、検索といった便利な機能を付けたい場合は、対応できません。
そこで必要となるのが、
- JavaScript
- PHP
の2つのプログラミング言語となります。
JavaScript
JavaScriptとは、Webサイト上で動きをつけるためのプログラミング言語です。
例えば、本サイトの画面右下にある

を押すと一番上にスルスルと戻るようになっています。この機能もJavaScriptが使われています。
JavaScriptは、動的なWeb制作のプログラミング言語と呼ばれており、CSSのデザインで表現しきれない部分を補ってくれる役割を持っています。
人や絵などが動いたりするWebサイトもJavaScriptを使って表現しています。そのため、HTMLとCSSに加えて、JavaScriptまでできるようになれば、副業で仕事を受注することは可能です。
PHP
PHPは、予約機能や検索機能といったユーザーが知りたい情報などを適切に返答するためのプログラミング言語です。
PHPができるようになると、ログイン機能やお問い合わせフォームなどの作成が可能となります。
HTML、CSS、JavaScriptはWebサイトにアクセスしたときに表示させるのに対して、PHPはその後にユーザーの返答に対応した内容を表示させるプログラミング言語となります。
PHPまでいじれるようになると、Webサイトの仕事であればほぼ困ることはありません。
副業であれば、PHPをガッツリできる必要はなく、基礎的な部分を理解しておくだけで、かなり違ってきます。
ただ、HTML、CSS、JavaScriptよりも難易度が高いので、習得する優先度としては低いです。
Web(スマートフォン)アプリ開発に必要なプログラミング言語
Web(スマートフォン)のアプリを開発したいといった場合に、学んでおくべき言語として、
- JavaScript
- Ruby
の2つです。
JavaScriptは先ほどご説明したので内容は割愛します。
Ruby
基本的にPHPと実現できる内容は似ています。
また、Rubyは日本人が開発した言語ということもあってかPHPよりもコードが簡単なので、もし学びたいと思うのであれば、圧倒的にRubyのほうがコスパが良いです。
最近は、色々なWebサイトでもPHPより多く使われつつあるため、今後の副業としての仕事を受注するという視点にたって考えると「Ruby」を学ぶべきだと断言します。
プログラミングの初心者から副業で稼げるようになった人の多くが独学を選択しないたった1つの共通する理由

プログラミングの初心者から副業で稼げるようになった人の多くは独学を選択しません。
理由はたった1つで、
- 独学で勉強すると時間が圧倒的にかかってしまう
ことです。
独学だと圧倒的な時間がかかる
あなたの目的は、あくまで副業で稼ぐことです。
間違っても、趣味レベルでプログラミングを楽しむことではありません。
そして、副業で稼ぎたいのであれば、プログラミングのスキルを一定レベルまで爆速で引き上げる必要があります。
それなのに、独学という選択肢をとってしまうとムダな回り道をしてしまうため、習得するまでに相当な時間を要します。
プログラミングの勉強を始めるとわかりますが、独学だと分からないところが分からない状態に陥ることが多く、プログラミングスキルのない状態だとこの負のループが抜け出すことが難しいため、諦めてしまうパターンがほとんどです。
そのため、副業で稼ぎたい人ほど、プログラミングスクールにお金を払って、サクッとプログラミングスキルの基礎レベルを身に着けているのです。
プログラミングスクールだけで、全てのスキルが身につくわけではありませんが、基礎レベルさえ習得できれば、後は案件をこなしながら実践レベルを積んでいけば全く問題ありません。
僕は独学でプログラミングの勉強を開始しました。しかし、分からないところが分からないループにはまり、独学での勉強を諦め、プログラミングスクールで学びなおした一人です。この間4か月くらいです。
独学での4か月はムダでしたし、その期間で案件をこなせば、プログラミングスクール代分以上の金額は稼げます。
間違いなく、時間をお金で買うべきです。
途中でやめてしまうのであれば、それこそ時間がとてももったいないので、まずは一番難易度の低い「HTML(文字などの構造を正しく伝える言語)」と「CSS(色やデザインなどでWebサイトを綺麗に見せる言語)」の勉強によって、自分に本当にあっているかどうかを試したうえで、副業としてプログラミングを選択するかどうかを考えるべきです。
そこで、プログラミングスクール「テックアカデミー」に無料会員登録によって、「HTML」と「CSS」を1週間も無料で学べるサービスを利用して自分に適性があるのか判断材料として使いましょう。
まとめ
あくまでプログラミングを身に着けるのは副業で稼ぐためであることを忘れてはなりません。
そして、副業で稼ぎたいのであれば、最短ルートを進まなければ時間がムダになってしまいます。
そのためにも、Web制作系のプログラミング言語に絞ってスキルを習得しましょう。
- Web制作系の言語としてマストで必要なプログラミング言語は「HTML」と「CSS」の2つ
- さらに、動きをつける言語である「JavaScript」まで身に着ければ副業で稼げる
- さらにさらに、「PHP」もしくは「Ruby」を身につけられれば完璧
どこまの時間がかけられるのかを考えながら、「PHP」もしくは「Ruby」まで学ぶべきかを検討しましょう!
どちらにしても、まずはあなた自身がプログラミングの適性があるかどうかを1週間無料で「HTML」「CSS」が学べるテックアカデミーの無料会員登録によって試すことから始めるのが最適です。
