WEB制作するためのプログラミングスキルをみにつけたいけど、プログラミングスクールにお金を払うほどの余裕はないから、本を買って独学で勉強したい。
でも、種類が多すぎて初心者がどれを選べばよいか分からないので、初心者におすすめの本を教えてほしい。
こういったお悩みにお応えします。
- WEB制作を独学で学ぶのにおすすめの本5選
- 本を読むだけではWEB制作のプログラミングスキルはみにつかない
- WEB制作の独学勉強は本以外の方法もある
僕は文系でなおかつ非IT系の人間でしたが、30歳からWEB制作のプログラミングの勉強を初めて今ではクラウドワークスなどで仕事を受注できるようにまでなりました。
WEB制作のプログラミングスキルをみにつけようとして最初は本で学んだ独学経験から、初心者がWEB制作のプログラミングスキルを学ぶための第一歩として、おすすめの本を紹介していきます。
まずは、脱初心者を目指しましょう!
独学勉強の加速に無料体験(1週間)のプログラミングスクールを使うべき
独学の勉強を加速させるためには現役のエンジニアに基礎を教えてもらうのが一番効率が良いです。
テックアカデミーなら1週間も無料体験できるので、その間に基礎を固めてしまいましょう。
WEB制作を独学で学ぶのにおすすめの本3選

WEB制作のプログラミング本は本当に様々な種類がでています。実際、僕も種類が多すぎてどれを選ぶのが一番良いの??という状態になりました。
その結果、ムダに初心者向けの本を7冊も買うことになってしまいました。
だからこそ、おすすめ本としてご紹介する記事が書けているとも言えますが( ゚Д゚)・・。
これから紹介する3冊は、会社に入るまでキーボードをろくに触ったこともなかった文系・非IT人間の僕でも非常に分かりやすかったと実感したWEB制作のプログラミングスキルが学べる本です。
WEB制作を独学で学ぶのにおすすめな本【その1】
いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本
WEB制作にマストで必要なプログラミングスキルであるhtmlとcssの初歩の初歩が書かれています。
ソースコードを打ち込むのに必要なテキストエディタの設定(無料ツール)から始まり、htmlのコードを書く際の掟など、WEB制作のプログラミングを独学で学び始めた多くの初心者がつまずきやすいであろうポイントを先回りして、解説してくれています。
なんと、相手想いな本なんだと実感するはずです。
WEB制作のプログラミングをこれから初めて取り組む方は、この本を読むと、その後のプログラミングスキルがググっと伸びやすくなります。
なんと、アマゾンのKindleUnlmitedに会員登録すると30日間無料で読めるそうです。
1ヶ月あれば間違いなく完結できる分量なので、無料でプログラミングスキルが学べるなんて最高ですね。
WEB制作を独学で学ぶのにおすすめな本【その2】
作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書
WEB制作のプログラミング初心者向けの本を7冊購入した中で、僕が一番多用しました。
ソースコードを打ちながら実際にWEB制作していくのですが、なんといっても作るホームページがシンプルだけどもおしゃれなのです。
勉強ではあるけど、どうせ作るなら化石みたいなホームページよりも、今時な感じのものを作るほうがモチベーション上がりますよね。
習うよりも慣れろの部分が少なからずあるので、僕はこの本を10回以上やり直しました。
ホームページを自分で作っている感覚をめちゃくちゃ持てることもあって、とてもワクワクしますよ!
こんなにもやり直したのは、本によってはA・B・Cの作業をまとめて説明しているのですが、各作業ごとにパート分けされているので、理解しやすかったからなんです。
なんなら、A-1・A-2のように作業パートをさらに細分割してくれているので、最高ですよ!
WEB制作を独学で学ぶのにおすすめな本【その3】
HTML5/CSS3モダンコーディング
聞くところによると、WEB制作会社でこの本を新入社員研修の教材本として使っているところもあるそうです。
購入すると分かりますが、先ほど紹介した「いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本」や「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」よりもワンランク上のレベルの技術内容がふんだんに使われています。
この本を理解することができれば、脱初心者と言えるはずです。リキッドレイアウトやグリッドレイアウトが学べるので、とても勉強になりますよ。
HTMLやCSSの基礎理解ができた方が次のステップに進むのに最適な本だと思います。
本を読むだけではWEB制作のプログラミングスキルはみにつかない

初心者がWEB制作のプログラミングスキルをみにつけるのにおすすめな本を紹介してきました。
ここで残念なお知らせなのですが、本を読んだだけではプログラミングスキルは絶対にみにつきません。
僕の実体験
僕の実体験ですが、本に書いてあるソースコードを打ち込んでいけば、確かにホームページは結果として作れます。
しかし、敷かれたレールの上をただただ歩いているだけなので、レールを外された途端に何もできなくなってしまうんです。
初めは、「本で学んだなのになぜできない」とか「自分には才能がないのか」と思ったりしました。初歩の初歩で才能もクソもないのに・・・ですね。
HTMLやCSSの内容は理解し、いざゼロから自分で作ろうとした時の分からないを分かるへと壁を乗り越えていく行為こそがプログラミングの一番の醍醐味だと思います。
どれだけ多くの壁にぶつかり、乗り越えたかの経験がプログラミングスキルだと言っても間違いではありません。
分からないことは、普通です。というか、プロのWEB制作者でも分からないことは沢山あります。
だけど、ググる力やこれまでの経験から解決するための引き出しを多く持っているだけなのです。
だからこそ、本での勉強を早めに卒業して、実践によるアウトプットが超重要です。
WEB制作の勉強を本以外で学ぶ方法

WEB制作の勉強は本で学ぶ以外にもいろいろと方法があります。
独学で本を学びつつ、さらにこれから紹介する方法でも勉強しつつといった並行すると効果が高まります。
方法は色々あるのですが、脱初心者を目指すなら以下の一択ですね。
プログラミングスクール(オンライン)を無料で学ぶ
プログラミングスクール(オンライン)を無料で学ぶ方法
プログラミングスクール(オンライン)の無料体験を有効活用することで、お金をつかわずに脱初心者を達成することもできます。
無料体験を受けるのにおすすめのプログラミングスクールが2社ありまして、結論としては両方とも使っちゃうのが良いかと思います。
僕も最初独学で勉強したあと、プログラミングスクールでWEB制作のスキルを学びました。
独学だと疑問点があっても自分で解決できない限り、うやむやになってしまうことが多いのですが、プログラミングスクールであればプロに全てきけるので、時間対効果を考えると使わない手はありません。
一人で1週間ほど悩んでいたことが、プロに聞いたら一瞬で解決したなんてことも僕の場合はありました。
(1)今すぐにプログラミングスクールの無料体験講座を受ける、(2)先ほど紹介した本をこなしつつプログラミングスクールの無料体験講座を受けるのどちでもOKです。
(2)を選択できると上達スピードがマジで早いです(実体験)。
- 1週間の無料体験講座を受けられるTechAcademyで基礎をみにつける
TechAcademyの無料体験はこちらから - 質の高い教科書が無料体験講座で手に入るCodeCampで基礎に磨きをかける
CodeCampの無料体験はこちらから
まとめ
とにもかくにも、WEB制作(プログラミング)は、実践によるアウトプットが物を言います。
壁にぶつかりながらも乗り越えつつ、徐々に自走する力をみについてくると、そこからの上達スピードはとてもつもなく早まります。
自分一人でWEB制作ができるようになると、副業も独立も視野に入れることができますし、何よりも達成感が半端ないです。
本を読みつつ、プログラミングスクール(オンライン)の無料体験を受講しつつで、脱初心者を目指しましょう!
ここまで読んで、やっぱり独学でのWEB制作はちょっときついかもしれないなと感じた方は以下の記事を読むと自分がやるべきことが必ず見つかるはずです。
プログラミングが独学で無理ゲーなら【スクールの無料体験が神】