プログラミング

プログラミングが独学で無理ゲーなら【スクールの無料体験が神】

プログラミングが独学で無理ゲーなら【スクールの無料体験が神】
プログラミングの独学が無理ゲーで挫折しそうな人
プログラミングの独学が無理ゲーで挫折しそうな人

プログラミングの独学は凡人には難しくて、せっかくはじめたのに理解できずに、同じところを行ったりきたり。
HelloWorldはもう見飽きた。
独学で挑んでいるけどプログラミングが無理ゲーで楽しくない。挫折しそう。
どうすれば良いのか教えてほしい。

こういったお悩みにお応えします。

お伝えしたい内容
  • プログラミングが独学で無理ゲーで楽しくないのは、どこが分からないのかが分からないから
  • 「プログラミンの独学は無理ゲーで楽しくない」→
    「プログラミングはめっちゃ楽しい」に変化させるコツ
  • プログラミングがめっちゃ楽しいと思えるから、プログラミングスキルが爆速的にぐんぐん上がる
半蔵
半蔵

プログラミングを独学で学ぶのは凡人にはなかなか難しいですよね。
同じような体験を僕もしたので痛いほど分かります。
文系で非IT系の僕でも、プログラミング何それおいしいの状態から、クラウドワークスで仕事が受注できるスキルまで持っていくことができました。
そこで、僕が感じたプログラミングを身に着けるためにとった方法をご紹介します。

プログラミングの独学が無理ゲーで挫折しそうな人は騙されたと思って試してみてください。一筋の光が見えるはずです。

プログラミングが独学で無理ゲーで楽しくないのは、どこが分からないのかが分からないから

どこが分からないのかが分からない

プログラミングに限ったことではありませんが、一般的に独学によるつらさは分からないところを誰にも聞けないことです。
さらに、プログラミングの独学の場合だと、分からないところが分からないという事態に陥ってしまうことが多いため、挫折していく人が多いです。

僕の実体験

お金のかからない独学でプログラミングをみにつけようと勉強を開始しました。

文系でなおかつ非IT系だったこともあって、WEB系の言語であるHTMLとCSS、javascript、phpを学ぼうと考え、なかでも学びやすいといわれているHTMLとCSSに取り組み始めたのですが、CSSのfloatで行き詰りました。

教科書通りにソースコードを打てば、確かに指示通り動くのですが、その理屈が理解できないため、毎回同じポイントでつまずくのです。

半蔵
半蔵

こうなると、お手上げですよね。費用が安くて済む代償といえる独学のデメリットと言えます。
そこからは、プログラミングが難しく感じモチベーションが下がっていったのを覚えています。

「プログラミンの独学は無理ゲーで楽しくない」→「プログラミングがめっちゃ楽しい」に変化させるコツ

プログラミングがめっちゃ楽しい

僕のような状況に陥っている人は、とにかくプログラミングスクールの無料体験講座を受けるべきです。

理由は簡単で、現役のプロプラグラマーから自分の疑問点をぶつけると明確な答えが返ってくるため、分からないところが分からないという不毛な時間を防ぐことができるからです。

  • プログラミングがめっちゃ楽しいに変化させるコツ

これによって、プログラミングのスキルを高める上で一番重要な自分で分からない部分を解決するために考える力がついていきます。

何が分からないのかさえ分かるようになれば、あとはググれば答えはいくらでもでてきます。
この段階までこれば自分一人で問題を解決できるようになっているので、「プログラミンの独学は無理ゲーで楽しくない」→「プログラミングはめっちゃ楽しい」へと変化しつつあることを実感するはずです。
僕も実体験していますので、間違いありません。

半蔵
半蔵

受け身的にプログラミングスクールの無料体験講座の受講はおすすめしません。
意識すべき姿は受講終了後に、自走できる力を持っていることです。
そのため、メンターには分からないところ、少しでも疑問に思ったことは恥ずかしがらず全て聞きましょう!
これからご紹介する2つのプログラミングスクールはどちらも大手で評価が高いです。
どちらも無料で受けられるので2つも体験しつつ、自走する力をみにつけましょう。

1週間の無料体験講座を受けられるTechAcademy

TechAcademyは最大手のプログラミングスクールです。
そして1週間も無料で体験講座を受けられます。
この機会を最大限生かすため、質問表などを作成してバシバシ聞いちゃいましょう。

TechAcademyの無料体験はこちらから

質の高い教科書が無料体験講座で手に入るCodeCamp

TechAcademyに次ぐ、大手プログラミングスクールです。
こちらはCodeCampの本講座でも利用する教科書を無料体験講座を受けることで閲覧できます。
僕も実際受けましたが、すごく分かりやすく作られているので、市販されている教科書を利用するよりも倍速で理解できます。
講師もプロの方なので、TechAcademy同様に質問攻めにして、疑問点を1つでも多くつぶすようにしましょう。

CodeCampの無料体験はこちら

プログラミングがめっちゃ楽しいと思えるから、プログラミングスキルが独学でも爆速的にぐんぐん上がる

プログラミングスキルが独学でも爆速的にぐんぐん上がる

質問をガンガンすれば、プログラミングスクール2社の無料体験講座を終了後は、ある程度自走する力は身に着けられています。
その後は、自分でゴリゴリと学習を進めていけばよいです。

半蔵
半蔵

この時は、「プログラミングってやばっ。オモクッソ楽しいじゃん。」みたいな状態になっているはずです。
ホント、プログラミングは楽しいですよ!

スクールの無料体験後にプログラミングスキルを独学で高める方法

そうは言うものの、スクールの無料体験が終わった後が自分ひとりで本当にやっていけるのか心配だという方もいらっしゃるかと思います。
安心してください。裏技をお伝えします。

現役プログラマーに質問できる掲示板の活用

なんと、無料会員登録をするだけで現役プログラマーに自分の分からない部分を質問できる(もちろん無料)掲示板があるのです。
無料掲示板なので、解答をもらえるまでに数日かかってしまうこともありますが、独学でプログラミングをするものにとっては、心強い存在です。

半蔵
半蔵

僕は分からないところを積極的に質問していました。
良識ある人たちばかりで、僕の初歩的な質問にもとても親切に返してくれるので、マジで使えます。

teratailの無料会員登録はこちら

無料のプログラミング動画(ドットインストール)を活用

無料(一部有料ですが、HTMLとCSSなら無料でいけます)で学べるサイトです。
プログラミングスクールの無料体験で学んだ知識をより体系的な把握にとても参考になるサイトです。

半蔵
半蔵

プログラミングスクールの無料体験で基礎レベルはある程度固められているはずなので、補助教材的に利用すると良いかもです。

ドットインストールはこちら

まとめ

半蔵
半蔵

プログラミングは一朝一夕につくものではありません。継続あってこそだと僕は思います。しかし、継続するためのモチベーションを保つには、自走する力必要となります。
この力をみにつけるために、プログラミングが独学では無理・・と感じている方は、今回の方法をぜひ行ってみてください。
行動を起こすと必ず扉は開きます

独学で無理ゲーなら以下の手順でプログラミングスキルをみにつけよう
  1. プログラミングがめっちゃ楽しいに変化させるにはプロに聞くのが手っ取り早い
  2. スクールの無料体験後にプログラミングスキルを独学で高める方法
ABOUT ME
hanzo
Webマーケティングが好きな経営コンサルタントの半蔵です。Webを中心に心豊かな暮しを模索しています。