うぇぶ

プログラミング初心者は何から始めれば?【やるべきことは4つだけ】

プログラミング初心者は何から始めればよい?【やるべきことは4つだけ】

プログラミングを始めたいけど、何から手を付ければよいのかわからず、勉強を一向にスタートできずにいる。
プログラミング初心者がまずやるべきことは何か知りたい。

プログラミングを勉強しようと思いたったは良いものの、開始するまでのハードルって高いですよね。
また、プログラミングスキルをみにつけるためには相応の時間がかかります。

それなのに闇雲にプログラミングの勉強を始めてしてしまうと、進むべき道やそこに行きつくまでの手順が不明瞭なため、継続するためのモチベーションが徐々に低下し、挫折してしまいます。

このようなパターンにあなたが陥らないようにするために、プログラミング初心者がまずやるべきことはたった1つで

プログラミングをみにつけるのに必要な考え方

を知ることです。

さらに、これが分かった上で

  • プログラミングを始めいたいと思ったモチベーションの目的を確認
  • プログラミング言語を選択する
  • 正しい勉強法を知る

の3つのステップを踏むことです。そうすれば、プログラミングを楽しみながら学んでいけるようになります。

そこで、本記事ではプログラミング初心者がまず初めにやるべきことに焦点を絞ってお伝えしていきます。

プログラミング初心者が初めにやるべきことで勘違いしがちなポイント

プログラミング初心者が初めにやるべきことで勘違いしがちなポイント

プログラミング初心者がよく勘違いしがちなポイントは、何も考えずに手を動かしながら覚えればなんとかなるだろうと量をポイントにおいてしまうことです。

量をこなすことは間違いなく必要ですが、その前にやるべき重要な作業があります。

なぜなら、量だけだけこなしたとしても自分がなぜそのコードや作業を行っているのか理解できていなければただの写し書きにすぎないため、勉強の効果が薄くなってしまうからです。

半蔵
半蔵

量をこなすことは分かりやすいので目先の満足感を得やすいですが、ただそれだけだと上達スピードが遅くなるので注意しましょう

プログラミング初心者がまず初めにやるべきことは1つ

プログラミング初心者がまず初めにやるべきことは1つ

量をこなせばプログラミングスキルが上達すると安易に考えて取り組むのはプログラミング初心者が最初にすべきではありません。
まずやるべきことは

プログラミング初心者が目指すべき姿を理解すること

につきます。

ここを理解できているか否かがプログラミングの上達スピードに大きく関わってくるものすごく重要なポイントです。

プログラミング初心者が目指すべき姿を理解すること

プログラミング初心者が目指すべき姿は、

自走する力をみにつけながらプログラミングの勉強を進めていける

ことです

具体的には、

分からないところが分からないから分からないところが分かる状態

にすることです。

自分が分からない箇所が理解できていれば、あとはその部分をプログラミング経験者に聞くなり、ネットをググるなりで解決できます。

一方で、何が分からないか分からなければ、聞くこともググることもできませんよね。

当たり前のことと感じるかもしれませんが、プログラミング初心者の多くは上記の問題に気が付けず挫折していくのです。

分からないとろがわかるようにするをさらに掘り下げると

自分が書くもしくは写経するコードの意味や意図を意識しながら理解しようとしているか

だと言い換えられます。

半蔵
半蔵

この事実を知ったあなたは、同じ過ちに陥らないように強烈に意識しましょう。

プログラミング初心者が初めにやるべきことができた後の3つのステップ

プログラミング初心者が初めにやるべきことができた後の3つのステップ

次のステップとして、

  • モチベーション
  • プログラミング言語の選択
  • 正しい勉強法

の3つを行いましょう。

これらを紹介するのはプログラミングを挫折せずに継続して勉強してもらうための最初の1歩となるからです。

武道の作法は礼に始まり礼に終わります。

これには、相手を敬う心を示すだけでなく、武道の原点である敬う心そのものを忘れないためとも言われています。

同じようにプログラミングの勉強を始める直前だからこそ、あなたの原点をしっかりと見つめておくことで、プログラミングへの意欲が落ちてきたときに踏ん張るための道しるべとなってくれます。

半蔵
半蔵

当たり前のこと思われたかもしれませんが、当たり前のことだからこそ、一番初めにしっかりと見つめてスタートするべきです。

モチベーション

モチベーションとは、プログラミングに対するやる気と認識してください。

人間なので、やる気は高い時もあれば低い時もありますが、いくら忙しくても1日15分や30分は必ずプログラミング勉強に費やしましょう。

量をこなすことはプログラミングを上達するために避けては通れない1つのポイントです。

ただし、それだけでは忙しい日々において、モチベーションが下がってきたときに、あなたのなかでプログラミングの優先順位は下位になってしまうことは間違いありません。

これを防ぐには、

  • あなたのお気に入りのサイトと同じようなものを作れるようになりたい
  • 自分でゲームを作れるようになりたい
  • お金を稼げるようになりたい

そのためには、上記のようにあなた自身がプログラミングを通して実現したい将来の絵姿を強烈に描いておくことです。

将来の自分の絵姿を思い浮かべることは、幸福度を高めることにつながるため、モチベーションという壁を乗り越えることができます。

プログラミング言語を選択する

既にプログラミング言語が決まっているのであれば、問題ありません。

そうでないのであれば、プログラミング言語決める際の考え方として、自分が形にしたいと思っている内容に適した言語を選択することです。

例えば、

  • Webサイト(HTML、CSS、JavaScript、PHP)
  • 携帯アプリ(Swift、Java)
  • ゲーム開発(C)

と言った感じです。

もし、特に決まっていないのであればWebサイトが一番理解しやすいため、プログラミング初心者には最適です。

また、PHPは世の中への普及度合いが高いため、他の言語に比べて仕事の受注に困ることはありません。

Web系言語の詳細を知りたい方は、下記をご覧ください。

あわせて読みたい
プログラミング初心者が副業で稼ぐなら言語はWeb制作系が現実的
プログラミング初心者が副業で稼ぐなら言語はWeb制作系が現実的プログラミング初心者だけど勉強して、その後に副業として稼ぎたい。ただ、言語が沢山あってどれを選べばよいか分からない。そんなあなたはWeb系言語一択です。その理由とWeb系のなかでも学ぶべき言語は何かについて、カンタン解説しています。...

正しいプログラミング勉強法を知る

最後に正しい勉強法を知ったうえで、プログラミングを開始しましょう。

せっかくゴリゴリとプログラミングの勉強を開始したのに、頑張るベクトルを間違えてしまっていたために、全く実力がついていなかったら残念過ぎますよね。

そのためには、どのようなプログラミング勉強法が間違っているのか、逆に正しい勉強法とは具体的に何なのかの両者を知ることにつきます。

あわせて読みたい
プログラミングの初心者がやりがちな間違った4つの勉強法
プログラミングの初心者がやりがちな間違った4つの勉強法プログラミング初心者だと上達しているのかがわかりづらく、今の勉強法があっているのかどうか心配になります。さらに間違っていた場合は時間のムダ遣いとなってしまうことから、効率よくプログラミングスキル身に着けるための正しい勉強法をお伝えします。...

まとめ

プログラミング初心者がまず初めにやるべきことは、

プログラミングスキルをみにつける一番必要なことは自走する力だと

理解すること。

つまり、分からないところが分からないから分からないところが分かる状態になることです。

これを理解し、実践を続けていけば必ずプログラミングスキルは上達します。

プログラミングを楽しみながら、あなたの夢の実現に向かって走り出しましょう!

人気記事プログラミングスクールのおすすめは3社のみ【無料体験あり】

ABOUT ME
hanzo
Webマーケティングが好きな経営コンサルタントの半蔵です。Webを中心に心豊かな暮しを模索しています。