Web制作スキルをみにつけて、ホームページなどのwebサイトを作れるようになりたい。
とはいうものの、Web制作の知識を持っているわけではないので向いていなかったらと思うと不安で最初の1歩が踏み出せない。
取り組み始めてからWeb制作に向いていないことに気づき、途中であきらめるなんてことになると、時間を無駄にしてしまうのはもちろん、せっかく興味を持ったWebに嫌悪感さえ抱きかねません。
こんな思いがWeb制作の勉強を始める前に生まれてしまうと不安が先行して、最初の1歩を踏み出したくても怖くて踏み出せないのは当たり前です。
しかし、一つ言い切れる結論として、Webに興味を持っている時点であなたはWeb制作への適性を持っています。
いきなりそれを言われましても・・・ですよね。
そこで、Web制作への適性を簡易チェックできるよう
- コミュニケーション能力があるか
- 新しい情報や技術を習得したいとの向上心を持っているか
- デザインをアート(発想力)とは異なるものと捉えていないか
- ゼロから物事を組み立てることが好きか
- Webが好きか
の5項目をご用意しました。
Web制作に向いているのか、向いていないのかの指標としてご利用ください。
そしてWeb制作に向いている方は、記事を読んだ後に最初の1歩をさっそく踏み出しましょう。
Web制作の向き不向きを知るには3つの作業内容をはじめに理解すべき
Web制作の向き不向きを知るには作業内容を理解することが重要です。
ざっくり具体的には、
- 顧客が要望するWebサイトのヒアリング
- Webプログラミング・Webデザイン
- Webライティング(Webマーケティング)
を行っています。
それぞれの項目に職種が存在するほど奥深い内容であり、WebプログラミングだけがWeb制作に必要なスキルでないことは理解しておきましょう。
顧客が要望するWebサイトのヒアリング
Webディレクターと呼ばれる職種に求められことが多い内容です。
Web制作で対価を得るとは、
顧客の求めることをWebサイトで具現化する
と定義できるため、求めている内容をしっかりと把握することが顧客に喜んでいただくためにはとても重要なポイントとなります。
さらに分解すると、
- 顧客から語られない本当のニーズをつかむ質問力
- 顧客と自分とでイメージや考えを共有する力
によって、顧客の想いを情報収集する作業と言えます。
Webプログラミング・Webデザイン
Webプログラミングは、誰もが思い浮かべるコーディング作業で「WebプログラマーやWebデザイナー」と呼ばれています。
※現実的にはWebプログラマーとWebデザイナーに求められるものは違いますが、大枠を理解できるよう説明を簡略化するために同列として表現していきます。
コーディング作業に最低限必要な言語は、HTMLとCSSです。さらに、JavaScriptとPHPができれば、表現したいことはほぼ可能です。
Webプログラミンの技術の流行り廃りのスピードはとても速く、1年前に使っていたコードや技術が使えなくなってしまうなんてことも良くあります。
また、単純にWebサイトを作成するればよいのではなく、目的はあくまで顧客が求めるサイトであるため、使いやすいや分かりやすいサイトにWebデザインが求められます。
WebプログラミングにもWebデザインにも共通しているのは、
- 凄い技術を使えることや洗練されたオシャレなデザインが求められているのではない
- Webプログラミングやデザインの知識を活かして、Webサイトに訪れたユーザーが満足させること
です。
プログラミング言語の詳細を知りたい方は以下をご覧ください。
サラリーマンの副業向けに書いている記事ですが、Web制作を学びたい人すべてにあてはまる内容となっています。

Webライティング(Webマーケティング)
Webライティング(Webマーケティング)は、訪れたユーザーに対して伝えたい文字によって、いかに魅力的に見せるかを行う作業です。
先ほどのプログラムやデザインとが別々に存在するわけではなく、補完しあってWebサイトは出来上がります。
そのため、訪れるユーザーが引かれる言葉を紡ぎだすことが求められます。
- 顧客のニーズや求めていることを知るための情報収集能力
- 検索順位で上位に持ってくるためのSEO
などによって、集客に強い繁盛Webサイトをつくる作業と言えます。
Web制作の向き不向きを知るための5つ項目
冒頭でお伝えした通り、Web制作の向き不向きをチェックするための項目
- コミュニケーション能力があるか
- 新しい情報や技術を習得したいとの向上心を持っているか
- デザインをアート(発想力)とは異なるものと捉えられるか
- ゼロから物事を組み立てることが好きか
- Webが好きか
の5つです。このうち、3つ以上あてはまっていればWeb制作に向いていると言えます。
ただし、Webが好きでない人は向いていないと断言できるので、Web制作を目指すことはあきらめた方が良いと先にお伝えしておきます。
それでは、1つずつ具体的にみていきます。
コミュニケーション能力があるか
Webサイト制作の役割とは、顧客の求めることを情報発信を具現化することなので、顧客の想いを漏らさず情報収集できるかが最大の焦点となります。
そのためには、
相手との意思統一がしっかりとできる「コミュニケーション能力」が大事
となります。
コミュニケーション能力と書くと、相手を飽きさせないしゃべりなどと思いがちですが、仕事を進める上では、相手との想いや考えが共有できていれば問題ありません。
そのために必要となるのは、
- 自分が感じた疑問や質問を素直に質問できること
- 挨拶ができること
などの本当に基礎的な部分です。
仕事としてWeb制作を請け負うことは、相手あって初めて成立するため、基礎的なコミュニケーション能力を持っていないとWeb制作の仕事は向いていないと言わざるを得ません。
Web制作はプログラミングの仕事だから必要ないと感じるかもしれませんが、納品先が人間である以上、最低限のコミュニケーション能力は持っていないと務まりません。
新しい情報や技術を習得したいとの向上心を持っているか
Webプログラミンの技術の流行り廃りのスピードはとても速く、1年前に使っていたコードや技術が使えなくなってしまうことは日常茶飯事です。
また、Webデザインも同様であるため、
- 新しい情報や技術に触れることが好きであること
- それらを習得するための勉強を楽しめるか
といった向上心を持ち続けられる自信があるかどうか向き不向きの判断基準の1つとなります。
デザインをアート(発想力)とは異なるものと捉えられるか
何度も言いますが、Webサイト制作の役割とは、顧客の求めることを情報発信を具現化であり、それは集客する仕組みなどビジネス上において良い影響を与えることに他なりません。
つまりは、アートとしての創作表現ではなく、Webサイトを訪れたユーザーを惹きつけたり、必要な情報を得られるように作るデザインや、プログラミング、コピー(言葉)が重要であると理解できるかどうかがポイントです。
あなた自身がWebサイトを訪れたユーザーだったら、求めるデザインや仕様(プログラミング)、コピー(言葉)は何だろうと考えられる人はWeb制作者にめちゃくちゃ向いています。
ゼロから物事を組み立てることが好きか
Web制作者とは一種のモノづくりであることから、何かを組み立てることが仕事となります。
そのため、自分の手を動かしながらゼロから形を作り上げていくことに喜びを覚える人は非常に向いています。
自分が作ったWebサイトが役に立ったり、仕様(プログラミング)が正常に動作することに楽しさを感じる人は、とてもワクワクしながらWeb制作の仕事ができるはずです。
Webが好きか
これまでのすべてに関連するうえ、最重要項目です。
Webの世界に足を踏み入れる以上、Webが好きでないと仕事そのものがつらくなってしまうだけなので、全くおすすめしません。
また、Webが好きであれば新しい情報などを負うことは苦になりません。それどころか、触れられること自体に楽しさを感じるはずです。
このWebへの好奇心があるかどうかは
今後あなたを成長させるかどうかのたった1つのポイント
なのです。
プログラミングができるかどうかが心配と感じるかもしれませんが、プログラミング言語といわれるようにあくまでプログラミングは機械に指示を出すための言葉にすぎません。
そのため、プログラミング自体は慣れれば、一定レベルまでは誰でも身に着けられます。
ただし本気好きでなければ、身に着けるまでにはある程度時間がかかるため、苦難のハードルを乗り越えることが難しいからです。
極論、この項目さえあてはまっていればあまたはWeb制作に向いていると判断できます。
どんな適性よりもWebが好きという熱い情熱が勉強の継続につながり、それがWeb制作のスキルをみにつけることに直結します。
Web制作の向き不向きの適性をより見極めるためのお手軽な方法
Web制作の簡易チェックで5つ中3つ該当したので、適性ありと判断できた。
でも、本当に自分がプログラミングできるようになるかまだ心配だ。
適性チェックは、Web制作として働いている人の中でスキルレベルが高い人が持っている傾向の強いもの(技術的な部分除く)ををご紹介しました。
そのため、簡易チェックで適性だったのであれば問題ありませんが、プログラミングをした上で判断したわけではないので、疑心暗鬼になりますよね。
そんなあなたには、実際に手を動かしてみて判断するのが一番です。
その際には客観的な意見が必要となるので、あなた一人だけでではなく、現役のエンジニアにプログラミングの初歩を教えてもらいながら適性があるかどうかを判断することがベストです。
現役エンジニアに教えてもらえるプログラミングスクール「テックアカデミー」が提供している「無料(1週間)でプログラミングを学べる」サービスを活用しましょう。
まとめ
あなたがWeb制作に向いているかどうかのポイントはWebが好きがどうかにつきます。
本記事を読んで、Web制作に向いているなと少しでも感じたのであれば、試しにプログラミングを勉強する行動に出てみましょう。
その先には、必ずあなたがワクワクするような世界が待っているはずです。
人気記事プログラミングスクールのおすすめは3社のみ【無料体験あり】